4月 | 監査 理事会 |
---|---|
5月 | 通常総会 |
6月 | |
7月 | 理事会 ブロック別(A)研修会 |
8月 | 正副会長会議 |
9月 | 合同セミナー ブロック別(B)研修会 |
10月 | 10月~2月 租税教室 |
11月 | 全国青年の集い 献血活動 |
12月 | 税務署長講演会 |
1月 | 各地区会新年会参加(連協会長)、理事会 |
2月 | |
3月 | 親睦ゴルフ大会、交流会 |
若手経営者がメンバーの青年部会では、将来に向けて飛躍するために、多彩な行事や研修会を開催しており、法人会の主要事業である租税教育活動においても、その企画力や行動力が大きな役割を果たしています。 これらの活動紹介、部会員相互の情報共有や交流を図るため、毎年「全国青年の集い」を開催しています。
次代を担う児童の皆さんに、税がこの社会で果たしている役割の重要性を正しく理解し、関心を持っていただくため、各地の法人会では様々なイベントを行うほか、法人会役員が小学校を訪問して「租税教室」を実施するなど、多彩な租税教育活動を展開しています。
![]() |
地区会 | 役員名 | 役職名 |
---|---|---|
下 館 | ◎小林 正樹 | 会 長 |
下 館 | ◎檜山 泰一 | 理 事 |
下 館 | 安達 一博 | 理 事 |
下 館 | 菅野 利之 | 理 事 |
下 館 | 手面 勇 | 理 事 |
下 館 | 菊池 出 | 理 事 |
下 館 | 渡辺 武広 | 理 事 |
下 館 | 加藤 孝雄 | 監 事 |
下 妻 | ◎山本 明宏 | 副会長 |
下 妻 | 柴 信一 | 理 事 |
下 妻 | 内田 剛 | 理 事 |
下 妻 | 平間 光 | 理 事 |
常 総 | 門井 英之 | 副会長 |
常 総 | 鈴木 勝久 | 理 事 |
常 総 | 松村 仁志 | 理 事 |
常 総 | 淀名和茂彦 | 理 事 |
常 総 | 倉田 進一 | 理 事 |
常 総 | 石川 幹夫 | 理 事 |
常 総 | 菊池 健郎 | 理 事 |
常 総 | 草間 進 | 理 事 |
桜 川 | 宮川 博道 | 副会長 |
桜 川 | 井川 淳 | 理 事 |
桜 川 | 廣瀬 一重 | 理 事 |
桜 川 | 鈴木 栄信 | 理 事 |
桜 川 | 尾見 由和 | 理 事 |
桜 川 | 木口 光弘 | 理 事 |
桜 川 | 宮本 康弘 | 理 事 |
桜 川 | 三代 勝久 | 監 事 |
八千代 | ◎鈴木 和則 | 副会長 |
八千代 | 山﨑 昇 | 理 事 |
八千代 | 生井 宏明 | 理 事 |
八千代 | 小口 将人 | 理 事 |
八千代 | 湯本 純 | 理 事 |
八千代 | 伊藤 光広 | 理 事 |
結 城 | 得能 信人 | 副会長 |
結 城 | 田中 一博 | 理 事 |
結 城 | 百目鬼英明 | 理 事 |
結 城 | 植木 伸輔 | 理 事 |
結 城 | 石島 達也 | 理 事 |
結 城 | 清本 正治 | 理 事 |
結 城 | 横塚 友義 | 理 事 |
結 城 | 小倉健太郎 | 理 事 |
結 城 | 千葉 昌司 | 理 事 |
◎ | 県法連青年連絡協議会理事 | 4名 |